いせ山川クリニック 山川です。
今日は ヘレンケラー の 誕生日 です
またまた 送信忘れでした…
この週末
名古屋で 発表があるのでその準備をしてて
ついつい
わすれてました…
今回
新しい試みとして
実際の患者さんを診察するときの
注意点とは何か?
そこに注目して
決まった時間内に
必要十分なやりとりが出来るかどうか?
その結果 どういう診断をして
どんな治療をするか?
頭痛診療の
ビギナーズに対して
レクチャーをすると言う役目なのです
担当の先生が
しっかりと作り込んでくれている
仮想の症例なのですが
患者役もしっかりと練習しているし
質問のポイント
そして
進め方
考え方まで
とても素晴らしいのです
実際、ビギナーズが
どんなやりとりをするのか?
それに対して
適切なアドバイスが出来るかどうか?
かなり こちらの方が緊張して居る状況なのです
やはりこう言った機会が
とても大切なので
結構期待しています
さらに そのレクチャーの後で
オイラが シンポジウムで
発表しないといけない….
エキスパートに対して
どう話を展開させるのか?
出たとこ勝負なのです
真剣勝負なだけに
こちらも 準備しないと…
ワクワクして 実は 眠れない
それくらい 楽しみ…
こういった機会をもっと増やしたいと
また、妄想中…
さぁ〜て
今日も 顔晴って いきま笑か!
アカンサス(葉薊) Bear’s breech
技巧