10月17日

いせ山川クリニック 山川です。
今日は 黒沢かずこ さん  の 誕生日 です

慢性硬膜下血腫 

頭をぶつけたりして
その時は 痛いだけで済んだのに
2〜3か月すると
元気がない とか
手足に力が入らないとか
ふらつくとか
なんか 返答が遅い とか
いろんな症状が出てきて
場合によると 認知症じゃ無いの?って
勘違いされる 

そんな病気があります

今年も 既に 数名
伊勢赤十字病院で 手術を受けてもらっています

頭を打たなくても
転倒したその衝撃で
頭に血が溜まることがあるので
転倒した際にも その後
症状が出てきたら 
ひょっとして?って
思ってもらえると 
皆が 得をします

CTを撮影すると どこに 
どれくらい 血が溜まっているかが 
解ります

最近は 溜まっている血の
状態で 再発しやすいかどうかが
解ってきたようです

A均一型,B分離型,
C層状型,D梁状型の4つのサブタイプに分けられます.
均一型・層状型は比較的若い血腫で再発率が低め,
分離型は慢性で再発リスクが高く,
梁状型は吸収過程にあると考えられ再発リスクが低いとされます.

今後は 患者さんに説明するときにも
このCTの結果だと
再発が少ないとか 多いとか
手術が優先か? それとも
内服でいけるのか?

説明しやすくなりました 

いずれにせよ
頭をぶつけたり 転倒して
しばらくしてから 様子がおかしかったら
そのままにしないことですからね

さぁ〜て
今日も 顔晴って いきま笑か!
目木 Barberry
過敏