9月24日

いせ山川クリニック 山川です。
今日は 服部南郭 の 誕生日 です

暇つぶし というか
たまたま 入ったサイトで
問題があったので
解答してみました

幸運にも 全問正解(たった3問)で
気分良くしてたのですが
最初の質問で ?? って なったのです

その後の解説を見て
やっぱり?? って なったのです。

認知症高齢者と対話するのに 
適切なのどれか?

1.表情を見せながら 話す
2.本人の横に座って 話す
3,会話内容が正しいか 確認しながら 話す
4.会話が途切れたら 言葉が出てくるまでじっと待つ

皆さんなら どう答えるでしょうか?

解答していくと 1択 なんですが
問題文には 書いてありません

マークシートで 選択でもありません

答えは?

1 です。

まぁ〜 1 は 選びますよね
だったら
2,3,4 は 駄目なのか?

あくまで教科書レベルの解答です

2.本人の視野に入って話す
3.確かめながらだと本人の自尊心を気づけるる事がある
4.他の話題を振ってみる

実際に 医療現場や 介護現場に行けば
そんなもんじゃ無いことが
すぐ解るのです

コロナ等の感染症予防ってことで
どうしても マスクをつけがちですが
顔を合わせる最初だけでも マスクを外して
「おはようございます!」って 言うだけでも 違うんですよね

何をしても 何を言っても 反応してくれないときには
どうしたらいいか? って
記述式で 問題をだして
専門職でも どう答えるか?
見てみたいのです

教科書をよく勉強してきた人と
実践で揉まれた人の違いは 
答えに出てきますからね

難しいけど 難しいから
やり甲斐があるのです 
難しい問題が解け時のすっきり感は
皆同じですから

トライアル 失敗は
成功の為もステップ

さぁ〜て
今日も 顔晴って いきま笑か!
アリッスム(庭薺) Gold dust
和解