9月1日

いせ山川クリニック 山川です。
今日は 防災の日 です
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定しました。
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した日でも
 あるのです。
それにちなんだわけではありませんが
昨日
伊勢市防災センターで
今年も 救急災害を考えるつどい を
開催しました

外は 38度のを超える暑さでしたので
子供さんを含め きっと 来場者は
限定されるんだろうなぁ〜って
例年は 700〜800名の参加で
ひょっとすると 半減すると予想していたのです

しかし 
有り難い事に 500名を越える皆さんに
おこしいただけました

伊勢市危機管理部長の 講演
そして 
消防本部・消防団のみなさんによる
AEDのお話と寸劇

心臓マッサージの実習
消火体験 煙避難体験等々
夏休み最後の日曜日
子供達の 元気な声に
すくわれました

出務頂いた医師には 血圧測定や
健康相談を100名近い人に実施いただきました

各市町、保健所ブースにも
多くの方に参加いただけたので
4時間があっという間だったのです

消防署職員・消防団の皆さんは
炎天下にもかかわらず
最後まで ご協力いただき、ありがとうございました。

自助 共助 公助

助け合える地域作りと
自分、家族を守る知恵と備え

本当に 一つ一つ
積み上げるしかないのです

また、来年も開催しますので
是非 ご来場ください

さぁ〜て
今日も 顔晴って いきま笑か!
虎百合 Tiger flower
誇らしく思う